社員インタビュー05 給与計算業務職 G.H | 日本アウトソーシングセンター 採用サイト

MEMBER 05
給与計算業務職 G.H

給与計算は頑張った分だけ自分の成長が実感できるやりがいのある仕事です。

入社のきっかけ

給与計算の仕事で、企業の力になりたい。

生まれ育った佐賀で就職先を探していたとき、通っていた専門学校の企業説明会で出会ったのが日本アウトソーシングセンター(JOC)です。

説明会では、「どんな企業にも給与計算は必要不可欠であり、しかも高い専門性が求められる仕事」だと知りました。そうした業務をJOCのような代行会社に任せることで、クライアントは自社のコア業務に専念できるようになると聞き、さまざまな企業の支えになれる仕事に興味を持ちました。

さっそく書類選考に応募し面接に進んだのですが、先輩社員や役員の方々の親しみやすくフランクな雰囲気に驚いたのを覚えています。学生時代の経験やアルバイトのこと、志望動機なども自然体で話すことができ、「ここなら自分らしく働けそうだ」と感じました。

入社前と入社後

「繁忙期でも質問しやすい職場の雰囲気。

内定をいただいた後も、人事担当の方がこまめに連絡をくださり、不安なく入社の日を迎えることができました。

また、入社前から「給与計算業務には特有の繁忙期があること」や、「追い込み時期には社内の雰囲気がピリッと引き締まることがある」といったリアルなお話も聞かせてもらい、働く自分の姿を具体的にイメージすることができました。

実際に現場で働いてみて感じるのは、たしかに集中した空気はありますが、決して話しかけにくい雰囲気ではないということです。わからないことがあれば、周囲の方々が丁寧に教えてくださいます。忙しい時期はみんなが同じように忙しく、一緒に納品に向かって頑張っている一体感を感じています。

仕事内容

「代行」を選んでくださった企業の信頼に応えたい。

入社当初は、給与計算に関する知識はまったくありませんでしたが、約3カ月間の研修を通じて、専門的な知識や計算方法を基礎からしっかりと学ぶことができました。

新しい知識を次々と吸収していくのは大変でしたが、疑問点はその都度質問し、自分の中で一つひとつ整理していくことを意識しました。研修を終えて、今は3社の給与計算を担当しています。

お客様がJOCに給与計算を依頼する背景には、「自社で対応する時間がない」「専門知識を持つ人材がいない」「担当者を雇えない」といったさまざまな事情があります。そうした中で「JOCに任せたい」と選んでくださった信頼に応えていきたいです。

そのためにも、ミスを防ぐダブルチェックやクロスチェックを徹底し、常に学ぶ姿勢を大切にしながら、日々の業務に取り組んでいます。

給与計算業務のやりがい

感謝の言葉と自分の成長が大きなやりがい。

私がこの仕事でやりがいを感じるのは、大きく分けて2つあります。

ひとつは、お客様や社内の方からいただく「ありがとう」の言葉です。感謝の気持ちを直接伝えていただけると、それまでの努力が報われたような気がして本当に嬉しくなります。

もうひとつは、自分自身の成長を実感できること。例えば、作業時間を短縮するために工夫したり、ミスを防ぐための手順を見直したり。新しく学んだ知識を実際の業務で応用できたときには、「前よりもできるようになった」と手応えを感じます。こうした積み重ねが、自信にもつながっています。

入社を考えている方へ

JOCは社員一人ひとりの努力をしっかり見てくれる会社。

私が感じる「給与計算業務」の魅力は、努力した分だけ知識が身につき、成長の実感が持ちやすいことだと思います。

そしてJOCは、その努力や成長をしっかりと評価してくれる会社です。自分の頑張りを見てくれている人がいるのは、大きなモチベーションになります。そんな温かい職場で、共にお客様のために力を尽くしてくれる仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。

給与計算業務職 G.Hさんのある一日

07:30

起床

08:10

通勤

08:45

出社

09:00

メールの返信、スケジュール作成

09:15

会議

新しく担当する企業の給与情報を前任から引き継ぎます

12:00

昼食

13:00

月次給与処理作業

16:00

導入作業

計算式の変更を設定し直します

18:00

退勤

18:45

帰宅

夕食や入浴を済ませ、趣味のゲーム時間を楽しみます

24:00

就寝

トップに戻る